高所作業時の事故を「ゼロ」に!
株式会社G-Place 設備資材事業グループの平野です。
弊社では現場での高所事故を防ぐべく、年間のべ50件以上の現場にお邪魔し安全対策のご提案をしています。
この記事では「水場での作業に潜むリスク」についてまとめてみました!
ぜひご参考にしていただければと思います。
水位の下がった河川敷や、側溝にある水場など、現場によっては水場を足元にして作業をしなければならないこともあります。
足場の組めないような場所や水位の低さなど、様々な理由で水の底を歩かなければならない機会もあるでしょう。
一見、浅くて作業にはほとんど影響しないような水場であっても、足元には何があるか分からないのが水中における最大のリスクです。
実際にどのような部分で事故に繋がりやすいのか、水場での作業に潜むリスクを取り上げてみましょう。
藻類や苔による滑り
コンクリートなどによって水底が整備されているような水場であっても、一定期間が経過すれば水の中で藻類や苔、雑草などが成長していきます。
海辺のテトラ周辺などにも同じ原理がありますが、水中の特定箇所には急に藻場が現れたり、苔が覆っている部分が存在します。
「藻や苔のある場所」と言われると海辺のイメージが強いですが、川や池、小さな側溝など、ありとあらゆる環境で生育するため、水深の浅い、深いには関係なく注意が必要になります。
あらかじめ体幹を維持しやすいように、ハーネス類を装備したり、使用している電気を通す作業道具などに落とさない工夫をしたりすれば安心です。
また、作業靴についても裏面に滑りづらい加工がされているものを選定すると良いでしょう。
汚泥による一部の沼化
枯れ葉の積み上がりや砂地など、泥が発生しやすい条件下では、水底が汚泥の塊になって小さな沼のように変化していることがあります。
汚泥が積み上がった水底では、滑りや転倒を引き起こしたり、足が埋まってしまう可能性があります。
ウェーダーブーツなどを使用している場合であっても、様々な装備や道具を持った状態で汚泥に足を取られると簡単には抜け出せません。
また、足を取られたことによりパニックに陥って暴れてしまい、さらに状況が悪化することもあります。
そういったケースを予め想定し、肩まで支えられるフルハーネスの着用や、他の作業員との声掛け連携等、汚泥に捕まった場合のシミュレーションが大切になってきます。
害虫等への対策
水場で足元が通常通り動かせない状況においては、害虫への対策も重要になってきます。
もっとも気を付けたいのは、陸上でも猛威を振るうスズメバチです。
スズメバチは他の蜂類とは違い、1つの針で複数回刺す能力のある攻撃的な害虫として知られています。
針には神経毒性があるため、万が一刺された場合には早急な処置が必要ですが、水場では対処が遅れる可能性が高いのです。
また、感染症を媒介するマダニも水場に生息していることがあります。
対ハチ用スプレーの携帯をするなど、水場での作業時には害虫にも意識を向け、適切な装備を心がけましょう。
夏場の熱中症対策
屋内、屋外に限らず、真夏の作業では熱中症への対策が必要不可欠です。
水場が近いから「涼しい」と感じるのは外気温との差が大きいだけであり、体内の水分循環においては陸上とほとんど変化がありません。
水場の作業で着用するものは、ゴム製品などで通気性が悪くなることも多く、溜まった熱気を外に排出しにくい環境になりやすいものです。
膝下ほどの水位の場所であれば、上着は軽装にしつつ空調服などを使用して熱中症対策をしたり、携行品にペットボトルなどを置けるスペースを確保したりして、熱中症対策をしっかりとしておきましょう。
放流などによる増水のリスク
農地用のため池や水場、河川では普段は水位がほとんどなくても、上流側でダムなどの設備が存在しているケースがあります。
このような場合、もしも豪雨などで一気に雨が降ると、一時的に水を放流して対応することがあります。
一度放流されてしまうと、水位は瞬く間に上昇してしまい、危険な状態になってしまいます。
現場周辺の安全経路の事前確認はもちろんですが、水場の場合はダムが上流にないかどうかを確認しておきましょう。
また、急な放流に備えてすぐに避難できるように、縦型ハーネスの着用をおすすめします。
落下物などへの対策
水場の作業位置と水上での高さが1mを超えると、落下物も事故を引き起こすリスクとして捉える必要があります。
作業等に使用している工具類や資材はもちろん、自然物の落下の可能性も考慮しなくてはなりません。
水場で作業している作業員は普段よりも反射的な動きを取れないので、落下物での事故リスクを軽減させるための対策を取りましょう。
ヘルメットの着用や、落下の可能性がある工具には落下防止ワイヤーや紐などを設置しておくと安心です。
まとめ
水場での作業は、深さや流れの速さに気を取られがちですが、他の条件やリスクが重なることで作業事故のリスクも掛け算式に増加させてしまう可能性があります。
水場に潜むリスクには様々なケースがありますが、共通する問題としては足場が不安定であり、姿勢や体幹が不安定なことが挙げられます。
現在、建設業界を中心に作業事故へのリスク軽減処置として、高所作業等の条件下ではフルハーネスの義務化等が注目されていますが、姿勢を維持できない状態の作業においても有効です。
外的要因が多い水場での作業時には、リスク回避への対策を怠らないよう事前準備をしておきましょう。
株式会社G-place 設備資材事業グループ
📞03-3527-2992
受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
■関連ニュース記事
2024/09/10 労働新聞社
適正業者登録制創設へ 安全管理の取組みを評価 墜転落災害防止で 仮設工業会
2024/08/09 労働新聞社
【トピックス】高所作業の墜落対策を確認 重点業種で好事例水平展開へ 労働局がパトロール 全国安全週間
2024/08/09 労働新聞社
足場業者に登録制度 労災減少めざし創設へ 仮設工業会
2024/06/21 RSK山陽放送
建設現場ではどんな安全対策を?労災事故が多くなるといわれる夏を前に岡山労働局が岡山市役所・新庁舎の建設現場を視察
2024/04/08 株式会社 流通研究社
厚労省、墜落制止用器具の規格不適合製品を公表
2024/01/29 日本経済新聞
西尾レント、転落防止フック未装着を検知 建設現場向け
2023/12/05 ハーバード・ビジネス・レビュー
労働者を危険から守りたければ、自社だけで安全対策してはいけない
2023/10/30 労働新聞社
脚立の墜落災害増加 過去10年間で最も多く 北海道労働局