正常性バイアスに要注意!まさか自分に…が事故を引き起こす!?

ひらの

高所作業時の事故を「ゼロ」に!
株式会社G-Place 設備資材事業グループの平野です。
弊社では現場での高所事故を防ぐべく、年間のべ50件以上の現場にお邪魔し高所安全対策のご提案をしています。
このコラムでは「誰しもが陥ってしまう可能性がある正常性バイアス」についてまとめています。
知識の幅を広げるために、ぜひご参考にしていただければと思います。

あなたは「正常性バイアス」という言葉を聞いたことがありますか?

正常性バイアスとは心理学用語の1つで、どのような人にも多かれ少なかれ備わっているとされる判断方法の一種とされています。

この判断とは「目の前で明らかな異常事態が起きていても正常な心理を保とうとする」という働きを持っています。

災害時などにはストレス軽減の効果があるとも言われる心理コントロールですが、2011年の東日本大震災では「正常性バイアス」が機能した副産物として、多くの方が亡くなってしまったとも言われています。

目次

正常性バイアスは身近なもの

驚いている作業員

心理学などの感情の動きを言葉にすると「自分はとくに関係ないだろう」と感じる方が大半ですが、正常性バイアスは通常、無意識レベルで行われる感情処理のため、実際には非常に身近に存在している考え方の1つなのです。

正常性バイアス (normalcy bias) とは、どのような人間の心理にもある程度存在するとされる「認知バイアス」の一種で、目の前の物事が異常な状態を示していても、比較的大きな状態変化がない限りは正常であるとみなしてしまうこと。日常生活における心理的なストレスを軽減するため無意識に行われるとされる。

出典:実用表現日本語辞典

地震や津波のように”明らかな異変”であっても働く(働いてしまう)正常性バイアスは、労働災害が起こる得る仕事場での作業中や運転中などにも働きやすい作用となっています。

正しく働いている間にはストレスを緩和して物事の変化を冷静に見られるものですが、正常に機能しなくなった正常性バイアスは、時として命を危険にさらしてしまうことがあります。

先程もご紹介したように、2011年の東日本大震災では

  • 10mもの津波が自分を襲うとは思わなかった…
  • 地震は大きかったものの、その余波を想像出来なかった…
  • 地震に対する”慣れ”から正しく避難行動が出来なかった…

などなど、「まさか自分にそんなことが起きるわけがない」と感じさせてしまうことで、被害を拡大する要因にもなっているのです。

当時、テレビなどでも多く中継されていましたが、大津波が押し寄せる海岸沿いを沢山の車が走っている映像を見たことはないでしょうか?撮影者の方はすでに高い位置に避難していたものの、目の前で走る多くの車に大声で注意を促していました。

もちろん、仕事場などの異変と大地震を同列にすることは出来ませんが、少なくとも異変を異変だと感じられることは労働災害防止の観点に通じるものがあります。

正常性バイアスから身を守る「訓練」とは?

腕を組むスーツの男性

正常性バイアスはあくまでも”緊急事態に起きる心の動き”ですから、それを完全に予測することは困難だと言われています。

そのため、一般的に普及しているのがいわゆる「避難訓練」などのシミュレーションです。スポーツなどの世界でも言われますが、普段出来ない行動を緊急時に出来る可能性は限りなく低いものです。

このため、正常性バイアスに脳が支配されてしまうと、危機に対して正しく判断をすることが出来ずに思わぬ事故に遭遇してしまう可能性が上がります。

労働災害の問題で言えば、自身の体調、機械や道具の状態、足場の確認や作業環境の確認など些細なポイントであっても異常があればこまめにチェックをしたり、安全確認をルーティンに取り込むなど、普段からの繰り返しがいざという時に自分自身の身を守ることに繋がります。

予期せぬトラブルには安全対策機器も有効

工事中で頭を下げる作業員

普段から訓練をしたり、繰り返しシミュレーションをしていたとしても、些細なキッカケで労働災害は起こり得るものです。

精神的に個人個人が意識を高めた状態であっても、物理的に回避出来ない状況や事故は想定しておかなければなりません。労働災害における原因は、正常性バイアスでも感知出来ない瞬間的なトラブルであることも多いからです。

瞬間的なトラブルに対しては、安全対策機器は非常に有効なリスク管理の1つです。

作業中の落下や転倒といったトラブル時に身を守る構造であったり、リスクが高い導線を取らずに移動したりするなど、問題点を洗い出しながら対策することが出来るので、問題点の洗い出しやリスクが集中する作業などの工程を見直すキッカケにもなります。

屋外・屋内にかぎらず、複合的なリスクを計算した上で、安全対策機器を設置することは、作業従事者の命を守るためのまさに命綱になるということです。

過去の事故やトラブル例から対策を考える

書類を見て悩ましげな女性

正常性バイアスでは、過去のトラブルや事件・事故の時にどのような状況になったか?ということを判断出来ないことも多く、結果として正しい判断が出来ないようになるケースが多いとも言われています。

しかし、労働災害であれば、様々なケースが報告されており、多くの労災に関わる協会や組合では統計的なデータを算出しています。

これらの事故原因を分析すると、自社で起こり得るリスクの把握や予測は可能になりますので、ある意味では過去に起きた事故に学んでリスクを抑えるという労働災害防止への取り組みも可能になります。

もちろん、金銭面や時間といったものは必要ですが、命に関わるような労働災害が発生した場合には、会社そのものの信用度も大きく下がってしまうでしょう。それらに付随する損失に比べると、リスクヘッジは必要経費であると共に、お客様やクライアント様の信頼性にも繋がる大切な取り組みだと言えるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、正常性バイアスというあまり聞き慣れない心理学用語から、事故や災害に対するリスク管理や対策の重要性についてご紹介してきました。

個人の意識をしっかりと危機管理に向けることも勿論重要な課題ではありますが、それでも起き得るリスクに対しては予めしっかりとした予防策を取り入れた上で、少しでも労働災害防止に繋がるように労働環境を整えてみてください。

弊社では年間50件以上の現場を実際に見て回っているリスク管理のプロが直接ご相談にあたらせて頂きますので、安全対策・リスク管理に関する疑問やご質問などございましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

腕を組むスーツの男性

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次