高所作業時に使う「安全ブロック(セーフティブロック)」の種類や正しい使い方・利用シーンをご紹介します!

ひらの

高所作業時の事故を「ゼロ」に!
株式会社G-Place 設備資材事業グループの平野です。
弊社では現場での高所事故を防ぐべく、年間のべ50件以上の現場にお邪魔し安全対策のご提案をしています。
この記事では「安全ブロック」についてまとめてみました!
ぜひご参考にしていただければと思います。

※本記事は2022年3月9日に公開しましたが、文言追記、その他修正をして2023年6月15日に再度公開しております

目次

安全ブロックとは

懸垂型ワイヤータイプと安全ブロック

安全ブロックとは正式名称をリトラクタ式墜落阻止器具といい、セーフティブロックとも呼ばれます。

この安全ブロックは梯子・電柱・ビル・橋梁・ダム・工場施設・鉄塔といった高所作業場所で昇り降りする時に、作業者の墜落を防止するため使用される器具です。

作業者が万が一、昇降中に足を踏み外したりバランスを崩したりして落下事故を起こした際には、瞬時に安全ブロックのワイヤロープやベルトに対しロック機能が働きます。

ゆっくりとワイヤーを引き出すとブレーキがかかりませんが、急激に引くとロックがかかる仕組みになっています。これは自動車のシートベルトをイメージして頂ければ分かりやすいかもしれません。

安全ブロックは作業者の落下事故を未然に防ぎ、衝撃の負荷を軽減することができます。

安全ブロックの種類と特徴

安全ブロックにはいくつか種類があり、作業場所や用途によって使い分けをすることができます。

こちらでは安全ブロックの種類と特徴を簡単にご紹介できればと思います。

ショックアブソーバ付き安全ブロック

安全ブロックにショックアブソーバが付随しているものです。

安全ブロックは基本的にどの商品も急な動作(落下時など)には瞬時に作動するブレーキシステムが働いていますが、こちらの安全ブロックは落下が限界を超えた場合にはショックアブソーバが作動し、作業者が地面に激突するのを防ぐのが大きな特徴です。

用途としては橋梁、鉱山、造船所、建設・土木工事現場など幅広い高所作業場所において使用することができます。

作業者の衝撃負荷を大幅に軽減するため、安全性が高い商品といえます。

一般的な安全ブロック

ショックアブソーバ付きのものと比べて、商品自体の重量や長さがコンパクトになり、より幅広い作業場所に対応することができます。

クルクルキャッチ6m

軽量型安全ブロック

クルクルキャッチ 3m

上記2つと比較してさらに小型で軽量化した安全ブロックです。
コンパクトで持ち運びに非常に便利です。長さが3m程度の商品もあり、その高さに適した昇降作業時に使用できます。

そのほかにもワイヤータイプ、ベルトタイプ、ウィンチ機能が付いたもの、各種素材が金属性や樹脂性のものなど各種メーカーによって様々な安全ブロックが用意されています。

安全ブロックの利用シーンと手順

安全ブロックは梯子や電柱、建設現場などの昇降時にそれ自体を高所作業所の上方に取り付け、他方のフックを作業者の墜落防止用具に接続して使用します。

安全ブロックの取り付けのようす
出典:株式会社レント様HPより(https://www.rent.co.jp/sanki/01data/anzen_block.htm

利用する際は以下のような手順で進めます。

1.梯子などの昇降作業場所にて安全ブロックの接続先を選定する。

  • 接続先は作業員の頭よりも高い位置を選びます。

2.安全ブロックのフックを作業者が着用する墜落防止用具のD環や丸環に引っ掛けて接続する。

  • 安全にロックが作動するかを事前に確認します。

3.作業者が手足4点のうち3点を支持して昇降する。

安全ブロックで防げる事故

安全ブロックを活用することで以下のような事故を防ぐことができます。

  • 手足が滑り、梯子昇降中に墜落
  • 風に煽られて梯子昇降中に墜落
  • 荷物などを持ちながらバランスを崩し墜落

どんなに気を付けて作業をしていても、手足の滑りや天候の影響など落下の危険性は完全に消し去ることができません。

そういった万が一の事故を想定して、作業者の身体を守る役割が安全ブロックには備わっています。

また、梯子の昇降は3点支持が決まりとしてあるため、本来荷物を持ちながらの昇降はNGですが、もし3点支持を守っていたとしてもリスクはあります。

どんな場面でも安全面を考慮して安全ブロックを活用して頂きたいと思います。

タラップ(固定はしご)の昇降時の安全対策には、アクロバット 垂直型ワイヤータイプもオススメです!

あわせて読みたい
固定はしご(タラップ)昇降時の安全対策は必須です!安心安全に利用するための潜む危険や有効な対策を... フルハーネス型の安全帯を業務で使用するためには「特別教育」という講習を受講する必要があります。講習はwebで受けられることをご存知ですか?講習内容と受講できる場所・Webサイトをわかりやすくご紹介します。

水平利用できる安全ブロック

安全ブロックと言えば、上部に吊るして縦方向に利用するのが一般的ですが、水平方向での利用が可能なものもあります。

弊社のラインナップの中でも特に人気のTOWA社製安全ブロック「万能クルクルキャッチ」です。万能クルクルキャッチは屋根上での移動時・高所作業時におすすめです。

弊社の常設型転落防止システム「アクロバット」水平型ワイヤータイプと併用することで、屋根上作業のアクセス範囲を広げることが可能です。

クルクルキャッチについて詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。

まとめ

今回は「安全ブロック」についてご紹介させて頂きました。

安全ブロックは各種メーカーによって、様々なタイプや形状・素材を使用しているものが用意されていますので、作業場所に適した安全ブロックを選んで頂きたいと思います。

また、梯子昇降中の事故は墜落・転落災害の中でも一番件数の多い事故です。

(出典:厚生労働省 平成23年~27年 統計資料より)

事故の原因は不慮のものや天候など様々なケースが考えられます。

万が一の事故のために高所作業の昇降を安全に行えるよう、フルハーネス型墜落制止用器具はもちろんのこと、安全ブロックや転落防止システムを活用して安全に作業を行って頂ければと思います!

お問い合わせや資料請求は随時受け付けておりますので、安全対策についてのお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。

懸垂型ワイヤータイプと安全ブロック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次